いつものスーパーに行って歓声を上げました。
なぜならたけのこを下茹でしたものを販売していたから。それも核家族に優しい量です。さっそくいそいそと購入して、今日のお昼に食べました。
わたしの好きな食べかた
みなさん、たけのこはどうやって食べることが好きですか? やっぱり定番のたけのこご飯? それともわかめと一緒に煮る調理法かしら。
わたしはですね、シンプルに焼いて食べることが好きです。ただ焼くんじゃなくて、醤油とオリーブオイルをかけて、魚焼きグリルで軽く焦げる程度に焼くのです。
それをご飯に乗せて食べると、ウマー! となります。
普通のたけのこじゃダメなんですよ。パック入りのたけのこだと、柔らかいからシャクシャクを楽しめない。きちんと下茹でしたたけのこを使うから、この味わいが病みつきになります。
実はこの食べかた、わたしが考えたわけじゃないんですよ。とある本に掲載されていた食べかたなんですけれど、実行してみたところ、わたしもいちばんのお気に入りになりました。
その本とは!
「あさひごはん」は美味しい本。
こちらの漫画です。
わたしがこの漫画を知ったきっかけは、同じ漫画家さんが書かれた別の漫画を購入したから。それもまた、食べたことがないごはんが掲載されててね、とっても美味しそうだったのです。事実、レシピも掲載されてたから作ったこともあるなあ。そうして作ったごはんの美味しかったこと!
だからこの漫画家さんの漫画ならハズレはないわ、と考えましてね、で、この漫画を購入したのです。主人公のあさひくんが亡きおじいちゃんの幽霊に導かれて、ごはんを作るという漫画なんですけれど、その漫画に出てくる料理がこれまた美味しい!
特にね、セロリと干し椎茸と高野豆腐で作る水餃子。いっときはまって、毎日のように食べていましたねえ。セロリと干し椎茸と高野豆腐、ってあまりみない組み合わせだと思うのですよ。でも実際に作ってみたら正解! つるんつるんと食べられたから、嬉しかった。
期間限定のごちそうって楽しい。
最近はたけのこだって年中販売しています。下茹でしてパックしてあるものがありますね。
でもすでに書いた通り、この食べ方を楽しめる季節は今の時期だけ。だからね、たけのこを見つけたら購入すると決めてるんですよ〜。店頭から消えたら、また来年を待ちます。
そういうふうにね、期間限定で食事を楽しむって楽しいなあと感じています。
や、世の中には期間限定のごちそうってたくさんありますよね。有名な月見バーガーとか、いろいろ。そういうものを食べた時、あまりの美味しさに「いつも扱ってくれ」「ずっと販売しててくれ」と考えちゃうこともあるんですが、でも期間限定の楽しみって悪くない。
そう思えるようになった理由は、わたしが大人になったからかもしれません。
また来年、この時期に楽しもう。そう考えて、楽しみを先送りできるようになりました。人生何が起きるかわからないから後悔しないように、と思って気になることはたくさん実行していますけれど、でもそういうふうに先送りすることで未来のわたしを確実にしあわせにできるってこともいい感じだなあ、と今のわたしは思うのでした。
あとはロイヤルホストのいちごのブリュレパフェが食べたいわ♪
コメント