ガジュマルの植え替え。

    以前に元気を無くしたガジュマルについて書きました。

    あれからどうなったかと申しますと、だいぶ元気になっています。ただ、植物に詳しい友達に見てもらったら、「植え替えをしたほうがいいんじゃない?」と言われたのですよ。その時、いろいろな理由を言われたのですけれど、残念ながらあまり理解できず、ただ、植え替えをしたほうがいいという意見が頭に残っておりまして、先日、実行したのでした。

    目次

    土用の期間は避けたほうがいい。

    ところで土用の期間は土いじりを避けたほうがいいという言葉をご存知ですか。

    わたしは今回、友達から教わったのです。あの、鰻を食べることを推奨される土用期間、この時期は禁止とされる行為がいくつかあるそうです。そのひとつが、土いじり。

    なんでも、土用期間は土を司る神様が支配する期間だと考えられていたとか。だから、土用期間は土を動かしてはいけないと言われてるそうです。土を動かしてしまうと、土を司る神様からの祟りを受けて、災厄が身に降りかかると考えられていたようですね。

    だから土用期間は植え替えを避けたほうがいいよ〜と教えられ、調べました。今年の土用期間はいつなのか。直近の土用、つまり春土用は2022年4月17日から5月4日。わたしが植え替えを実施しようと決めた日は、5月17日。余裕で土用期間を過ぎています。

    それでいそいそと植え替えを実施したんですよ。

    今回、植え替えで使った鉢は。

    楽天市場で購入しました!

    近所のDIY店であれこれ物色したんですけれど、わたしの欲しいタイプの鉢が見つからなかったのですね。わたしが希望する鉢は、

    ・陶器であること
    ・丸い形であること
    ・色が白であること

    だったのですが、DIY店にあるものはプラスチック製が主流だったのです。だから楽天市場を検索したら、植木鉢専門店がヒットし、そのお店から購入したのですよ。

    なぜ陶器がよかったのか。それは水分が浸透しやすく、乾きもいいから植物にいい鉢環境になるとされているから。プラスチックの鉢も悪くはないのですが、水はけの問題から陶器にこだわったのでした。手軽で軽いという意味では、プラスチックの鉢は優秀なんですが。

    なぜ丸い形がよかったのか。なぜ白い色が良かったのか。それはただの好みです(汗)

    現在、わたしのガジュマルは。

    こんな感じになっています。

    半分だけ、葉っぱが生えてないでしょう? これは多分、植え替えする前に根が土の上に出ていたからだと思われます。うん、友達に指摘されましたよ。「根が出てるよ、土を足してあげて〜!」と。でもそれ以外の、葉っぱが出ている部分はだいぶ元気になりました。

    今回の植え替え実行時は、土を足した後も写真に撮影して、友達に見てもらいました。そうしたら「もう1センチくらい土を足してあげて」というアドバイスをいただいたから、さらに土を加えてこんな感じになったのです。

    これで元気になってくれたらいいんですけれどねえ。

    なまじ葉っぱがイキイキとなってくれたから、葉っぱがない部分が痛々しくて申し訳ない。鉢が少々大きいですが、むしろこの鉢に似合うくらい多く育ってくれていいのよ? と話しかけてしまっています。

    や、ガジュマルって精霊が宿る木だっていうじゃないですか。

    我が家のガジュマルにも精霊が宿っているのかもしれませんよ! だから余計に気になって、手をかけてしまうのかもしれません。

    コメント

    コメントする

    目次