宝箱集配人は忙しい。

    目次

    12

     目的地の酒場に誘導しながら、僕はご機嫌な様子の貴公子に並ぶ。僕は決して背が低い方ではないんだけど(客観的な事実だ!)貴公子は僕以上に背が高い。ちょっとだけ見上げるような形で、これから向かう酒場について簡単に説明する。友人の料理人が開いた酒場であること、東西南北の質の良い酒を揃えていること、料理が絶品であること。

     僕の説明を受けて、貴公子は笑う。

    「つまりそなたのお気に入りなんだな?」
    「そうです。おすすめです」
    「ならば楽しみにしよう。最近は、口に合わぬ食事が多かったものでな」
    「それは不幸ですね。人生で楽しめる食事の数は限られてるんです。楽しむべきですよ」
    「確かに、道理だな」

     そんな会話を続けながら、僕たちは酒場の扉を開いた。

     からんからんとベルが高らかに響く。「いらっしゃいませ~」と軽やかな声が響いた。マスターの一人娘、この酒場の看板娘が僕たちをみて、ほがらかに微笑んだ。

    「室長さん、いらっしゃい! お仕事おつかれさまです」
    「ありがとう。二人なんだけど、大丈夫かな」
    「もちろん。ええと、カウンター席でも大丈夫ですか?」
    「大丈夫。……問題ありませんよね?」

     一応、貴公子の意思も確認すると、にこやかな微笑みが返ってきた。

     そのまま案内されたカウンター席に並んで腰掛けると、カウンター内のマスターが軽く会釈してきた。こちらも軽く会釈して、メニュー表を広げた。貴公子がのぞき込む。

    「本当にたくさんの酒があるな。あずま酒もあるのか」
    「ああ、ご存じなんですね。美味しいですよね、わりと好みです」
    「そなたは何を飲む?」
    「そうですねえ」

     ちょうど看板娘が近寄ってきたから、今日のおすすめメニューを訊ねる。すると子羊のハーブ焼きだと答えが返ってきたから、今日の一杯は決まった。赤ワインにしよう。

     すると貴公子も同じものを選んだ。

     僕はこれだけで満足なんだけど、貴公子はどうなんだろう。もっとガッツリ食べたいんじゃないだろうか。迷ったときは訊ねどき。他に食べたいものはあるかと訊いてみたところ、ちょっと迷ったあとに、トリッパのトマト煮込みを示した。うん、良い選択だ。

     注文を終えたら、貴公子は苦笑した。

    「意外に酒飲みなんだな。強いのか?」
    「弱くはないと思いますよ。少なくともこれまで、二日酔いになったことがありません」
    「ほう。それはかなり強いな」
    「そういうあなたも強そうですけど? お酒で失敗したことはないでしょう」

     とても気安く付き合ってくれた彼だけど、一見したところ、完璧な貴公子なのだ。

     だから、酒に失敗する、といった隙を見せる類の人間ではないと直感していた。そういう教育を受けた人間に共通する気配が漂っている。正体不明といって僕が彼を警戒している理由は、そういう教育を受けた人間は、無意味な行動をしないと理解しているからだ。

     とはいっても、相手の意図がわからない以上、開き直るしかないよね。

     まもなく届いた赤ワインをすすりながら、僕たちは何気ない会話を続けていた。

     正直にいえば、少々、驚きだ。僕と彼、共通する話題はないに等しいのに、会話が途切れることがない。もちろん無難な話題を選んで話した。そんな僕に、向こうが合わせてくれているのかとも考えたけれど、そんな人間に見られる違和感がないのだ。

     純粋に、僕との会話を楽しんでいるように感じられる。

     やがて注文した料理が届いた。カトラリーを持ち上げて、肉を切り分ける。口に運べば、ハーブの風味とちょうどいい塩味が広がった。うまい。赤ワインを飲む。食べる。

    「うまいな」
    「でしょう」

     それだけの言葉を交わして、僕たちは食べることに集中した。

     肉を食べることによって気づく、自分の空腹。今日という日を無事やり過ごしたことへの安心感も出てきて、僕はしみじみとしあわせを感じていた。隣に座る貴公子も、この時間を心地よく感じている事実が伝わってくる。

     うん。この酒場は僕のとっておきだけど、誘った人間に間違いはなかったみたいだ。

    目次