ウールロールパン!

    ウールロールパンってご存知ですか?

    今年になってからかな、SNSを中心に話題を集めているパンです。写真を見ていただいたらわかりますが、ちょっと独特な形をしているでしょう? この形はウールロール、つまり毛糸玉がモチーフになっているみたい。

    わたしは食べ物の流行に疎いため、ホームメイドクッキングにて、初めてその名前を知りました。なんというか、食べ物の世界も日々流転ですよね。わたしは今年の流行といえば、マリトッツォしか知らなかったですよ。うん、当然食べてません。糖質制限中だからね……。

    でね、昨日、わたしはおよそ1ヶ月ぶりにホームメイドクッキングに向かって、こちらのウールロールパンと秋ナスのラグーソースパンを作ってきました。なかなかおもしろい組み合わせでしょう? でもでもわずかに甘いウールロールパンと惣菜パンだから、バランスはいい組み合わせなんですよね。

    Instagramを検索してみると、さまざまなウールロールパンが見つかります。野菜パウダーを入れたり、チョコチップを入れたり。さまざまにアレンジをされてて、眺めていくだけでも面白いです。

    そんななか、ホームメイドクッキングではどんなアレンジにしたのかと申しますと、ピーナッツバターを油脂として使用する、というアレンジになっています。無糖のピーナッツバターを使用するのですね。無糖のピーナッツバターを生地をこねる際に混ぜ込んで発酵させるのです。

    だから発酵器から生地を取り出したとき、フワッとピーナッツバターの香りが広がる! この時からおいしさを予感させてくれる生地でございました。

    ウールロールパンの、独特的な模様は、発酵した生地に細かな切れ目を入れることで入ります。発酵した生地を伸ばして、すだれのように切れ目を入れて、くるくる巻いて、その巻いたものを型に入れて焼き上げます。

    なかなか面倒です。でもだからこそ、パン屋さんには並んでいないのかなあ、と穿ったことを考えてしまいました。や、普通のパンを売ってくれるだけで、ありがたいのですよ!! 朝というより夜中から始まる激務なんだから、無理しないでください、パン職人の人ーっ! と叫びたくなる。

    そして秋ナスのラグーソースパンは、和洋折衷のパンです。中にね、白味噌と白ワインとで味付けた豚肉とナスのラグーソースを入れてるの。この具材を炒める際に、軽く味見をしましたが、なかなか美味しかったですよ〜。パンに入れたらさぞかし、と予感させる味でした。ナスが美味しい秋だからこそどんどこ作りたくなるパンです。

    さて、これらのパンですが、現在、作ることができても食べることができないわたし。あと六週間という期間を糖質制限で過ごさなければならないからね!

    だから今日、友達がパンを引き取りに来てくれます。実は前回、ホームメイドクッキングのパンを作ったときにもお願いしたの。

    そうしたらね、お店が出せるレベルの味だ〜と言って、とっても喜んでくれました。娘さん一家にもあげたそうで、孫さんがバクバク食べたとか。

    それを聞いて、「よかったなあ」と感じました。自分では(たまたま今の時期だけだけど)食べられない料理でも、喜んでくれる人がいるのならば作る甲斐がある。たとえそれが面倒なパンであっても。

    そう実感した1日でございましたよ。

    ホームメイドクッキング▶︎https://www.homemade.co.jp

    コメント

    コメントする

    目次