2021年にパーソナルジムに通って、10kg以上の減量に成功しました。
いろいろな変化がありましたが、最大の変化はそれまで着ていた服が合わなくなったこと。ですから思い切って合わなくなった服を処分したのです。もちろんすべてではありませんが、40リットルのビニール袋2袋分を処分することになりました。
となると、新しい服が必要になるのです。
ですからわたしはおなじみのユニクロに行って、新たな服を購入しました。あ、でもね、新年の目標にダイエットを掲げたわけですから、まだまだわたしの体は変化の途中(であってほしい)だから、数は多くありません。でもでも新たに判明したわたしの特徴、骨格ストレートに合う服を選んで購入してみたのです。
今日はその内容について書いてみますね。
わたしが購入した服は三点

わたしが購入した服は、上の写真にある三点です。写真写りが悪いかな、もっと写真を撮影する技術を向上させなくちゃなあという課題に気づきつつ、ちょっと自分を振り返ります。
パーソナルカラー:1st オータム 2nd スプリング
骨格タイプ:ストレート
ですから似合うカラー、似合うファッションも絞られます。
他にもありますが、今回参考にした特徴は上記の通りです。
クルーネックT(半袖)
こちらを選んだ理由は、まず色です。
タグにはイエローとあったけれど、わたしに似合うと言われたゴールデンオレンジに似ている色合いだったから、ユニクロの店内で目を引かれたのです。
そうして手に取ってみたところ、しっかりした素材だと感じました。その印象は正しく、このクルーネックTの素材は、100%の綿素材なのですよ。
続いて、半袖だからこれからの季節に活躍してくれるだろうという予想もつきました。襟はラウンドネックなのか、Uネックなのか、判断がつきませんでした。また、肩幅もわたしに合うものかどうか判断しかねたから、試着して着心地を確かめることにしたのです。
試着してみたところ、襟まわりは少々狭めのラウンドネックかな、と感じました。けれど、LサイズのこのTシャツは、わたしの肩幅にちょうどよかったのですよ。ぴったりピチピチというわけでもなく、指一本入る余裕があるジャストサイズ。着心地もいい。
お値段も1000円だから選んでもいいだろうと考えました。
エクストラファインメリノVネックセーター
こちらをはじめに選んだ理由は、Vネックセーターだから。
色は何種類かありましたが、ベーシックな色であるダークブラウンをわたしは選びました。そうして鏡に合わせたところ、顔写りもよかった。素材は100%毛とあります。サイトによると上質ウールとありました。だからこれも骨格ストレートに合う素材かな、と考えたり。
セーターと言っても凸凹がないタイプです。骨格ストレートには凸凹のある素材は似合わないと言われた事実を思い出しながら、感触を確かめたところ、とてもなめらかな生地で、触り心地もとてもよかったです。
また、タグを確認したらマシンウォッシャブルとありました。家庭でも洗濯できるタイプですね。もちろん注意すべき点はいくつかありました。
・ネットに入れて洗濯すること
・裏返して洗うこと
・脱水は短時間で行うこと
・家庭での乾燥機を避けること
うん、自宅でも実行してきた注意点だから続けられるだろうと考えて、試着しました。
すると、着心地が抜群によかったのですね。ちょっと薄手のセーターですから、これからの季節でも活躍しそう。丈もちょうどいい。お値段は2990円でちょっと高めだけれど、長く使えそうなアイテムだから購入を決めました。
ストレッチコットンブレンドサーキュラスカート
ちなみに、ユニクロの公式サイトには、骨格タイプやパーソナルカラーに対応したスタイリング特集ページがあります。わたしは自分が骨格ストレートだと知った時、さまざまにサイトを検索しました。そうしてユニクロの特集ページにも辿り着いたのです。
このスカートは、この特集に掲載されている骨格ストレートのスタイリングに登場していたスカートでした。スカートを一枚も持っていないこともあり、そもそもユニクロを訪れた目的の一枚でもあったのですよ。
特集ページには、「地厚でしっかりした生地はヒップの厚みをカバー」とありました。サイトで見た限り、確かにしっかりした生地だと感じました。ですからユニクロを彷徨って、探し当てて、いくつもある色から、オリーヴ色を選んだのです。
オフホワイトやベージュを選ばなかった理由は、淡色は膨張色だから下半身が大きく見えてしまうのではないかなあ、という抵抗がありました。だから濃色を選ぼうと決めたのですが、ネイビーではなくオリーヴを選んだ理由は、わたしのパーソナルカラーがオータム、つまりイエベ秋だからです。ネイビーはブルーだからちょっと合わないと判断したのですね。
ちなみにこのスカートは丈も二種類あって、標準と短めがあります。試着したところ、標準がロングスカート丈になったため、わたしは標準を選びました。骨格ストレートさんは膝から上が太いから、膝丈、あるいはロング丈マキシ丈が似合うのですね。わたしの身長では標準がちょうどいいかな、と感じました。さらにクルリと回って全体をみたところ、お尻が目立ちすぎる感触も少なく、着心地も良かったため、購入を決めました。特集ページのスタイリストに登場したアイテムである、という事実も後押ししましたね。
お値段は3990円です。この日に購入したアイテムではいちばん高いアイテムですが、いちばん気に入ったアイテムでもあったため、出してもいいと感じました。
おわりに。
これまでの、わたしの服の選びかたは簡単でした。
着たい服ではなくて、サイズから着れる服を選び、好みの色や黒色を選ぶだけ。だから通販でも問題はなかったのです。実際に購入するときも「このサイズなら入るんでしょ〜ハイハイ」という感じで、適当だったのですよ。
もちろんこれまで選んだ服にだって、好きなデザインの服はありました。でもね、「着たい服ではなくて着れる服」を選んだためか、服は消耗品という意識が強く扱いも雑だったように感じます。
けれど今回、骨格タイプやパーソナルカラーを考えながら選び、試着も試みて購入した服は、とても雑に扱えないなあと感じました。
だってとーってもたくさん考えたんだもの! 懸命に選んだ服なんだから、できるだけ長持ちしてほしいし、綺麗に着続けたい。だから洗濯もタグの表示を見ながら慎重にしようと感じたのです。
や、これまでは全部、裏返しに洗うとか色移りも気にしないで洗ってましたからねえ。清潔ではあったと思うけれど、うーん、という感じだったこれまでを反省しました。そうやって服も大切に扱おうと感じたとき、ちょっと自分が変わったようにも感じられたのです。
服は消耗品。その事実は変わらないと思います。
でも消耗品でも愛着が出てくるんです。丁寧に扱いたくなるんです。なぜなら貴重な時間を費やして、悩んで、そうして選んだアイテムだから。これは服に限らずすべてのアイテムに言えることだと気づきました。「貴重な時間を費やして」選んだものだから「丁寧に扱う」ことは「自分の貴重な時間」を丁寧に扱うことでもあるんだな、とも。
まだわたしが持っているさまざまなものを、大切に丁寧に扱いたいなあと感じた次第です。
さて、手持ちのスカーフとかショールとの、今回のユニクロ購入品との組み合わせを考えてみるかな。へへ、服と小物を合わせるという、新たな楽しみが増えて、嬉しいです。
コメント