りんごのマフィン。

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    先日、友達がリンゴをくれました。

    その時、「あっ」とお互いに思ってしまいました。そう、わたしはリンゴが食べられないのです。それを忘れていた友達と、どうしようと思ってしまったわたし。だから「あっ」と思ったのですね。

    「大丈夫だよー。調理したら食べられるから」

    だから気まずさを振り払うためにそう言いました。ええ、事実です。わたしはリンゴが食べられない。でもそれは生の、しゃりしゃりという歯触りがあるりんごであって、調理されたリンゴなら食べられます。りんごの皮を剥く感覚も苦手なんですけれど、ともかくそう言ったら友達は安心したよう。

    「できたら食べさせて♪」

    そう言ってくれたんですけれど、その友達、どうやら忙しいみたい。だからわたしは、ちょっと申し訳ないなあと思いながら、リンゴが傷まないうちに、とりんごのマフィンを作ったのですよ。

    目次

    わたしが作ったマフィンのレシピは。

    今回、わたしが作ったマフィンのレシピは、「きのう何たべた?」12巻に掲載されています。

    ベーキングパウダーの使い道に困ったシロさんが相談して教えてもらったレシピですね。ダイナミックなレシピだなあと感じて、リンゴが食べられないくせに興味を持っていたレシピです。だから以前、何度か作ったことのあるこのレシピを、今回、採用したわけですね。

    やー、他にも、リンゴを使ったレシピはありますけれども、わたしにはいちばんお手軽なレシピだったんですよう。

    バターに小麦粉を混ぜる時、さっくり混ぜなくてもいいの。生のフルーツをのせるからか、しっかりガッツリ混ぜたほうがいいレシピなんですよね。そういうところがお気に入りです。

    ひさしぶりだから、ちょっとまごつく場面もありましたが、楽しく作れました。コーヒーを淹れて、早速食べました。あまいマフィンに焼いたりんごの食感が楽しいです。美味しかったなあ。ぺろり、ぺろり、と食べて、あらあら食べすぎちゃった。体重増えてるんだろうなあと思いながらも深刻な気持ちではありませんでした。うん、すぐに取り戻しちゃるよ!

    明日、おもてなしに出そうかなあ。

    とはいえ、八個もできたマフィンを1日で、かつ、一人で食べ尽くしてしまうのは、少々問題でしょう。

    リンゴをくれた友達の予定はどうやら埋まっているよう。だけど、明日は来客の予定がある。その時に出そうかなあと考えて、冷蔵庫にしまいました。焼きたてではないから申し訳ないけれど、でも冷めても美味しいのですよ。過去の記憶がそう教えてくれました。

    喜んでもらえるかな。喜んでもらえるといいなあと思いながら、リンゴをくれた友達を思い出しました。まあ、彼女が「ご馳走して♪」と言ってくれたのはこちらの気持ちを軽減させるためもあったのでしょう。でもこちらの気持ちが収まらないから、次回、会うときにお手製のおやつを用意しておこう。

    ちなみにリンゴを食べられない理由は、あのしゃくしゃくとした食感に鳥肌が立つから。焼いたリンゴもしゃくしゃくと言いますが、焼いたりんごの食感には鳥肌立たないんですよね。ちょっとまろやかなしゃくしゃくになってるから。

    だからアップルパイは大好物だし、このりんごのマフィンだって大好きなのです!

    コメント

    コメントする

    目次