我が家の洗濯機はドラム式です。

2016年11月に購入して、ずっと使い続けてきたのです。不具合も起こさず、雨の日も曇りの日も愛用してきました。
が、そのドラム式洗濯機の排水ができなくなってしまったのです!
いつものように洗濯していた日曜日、けたたましいエラー音を発して、ドラム式洗濯機は止まりました。あわてて画面を見たところ、排水ができないよう。排水口に糸くずはたまっていませんか、排水フィルターは。ドラム式洗濯機は頼もしい。エラーの原因を教えて、チェック項目を表示してくれるのです。
問題があると言えば、ひとつだけ。
我が家のドラム式洗濯機は壁際に設置しているから、排水口のチェックができなかったのですよ。そもそも女のか弱い力で洗濯機を持ち上げることもできない。困っている間にも時間は経つ。排水口のチェックはできないけれど、排水フィルターのチェックを済ませてみた。でも動かない。再びエラー音を発して、止まるドラム式洗濯機。
ついにわたしは、購入した家電量販店に電話して訪問修理を依頼したのでした。
もちろんすぐに訪問していただくことは無理だったのですが、翌日のお昼に来ていただけました。洗濯物ですか? 浴槽に運んで、この手ですすいでお風呂場に干しました。でも半乾き状態だったから、とほほな気持ちになりましたよ。
とにかく訪問いただいて、洗濯機を見ていただいたところ。
「あー、つまってますね。故障じゃないですよ」
との返答をいただきました。
我が家の洗濯機は壁際に設置しているから、排水口のチェックはできません。つまり掃除もできなかったのです。事実、購入してから一度も排水口の掃除はしておりませんでした。
(………)
ああ、恥ずかしい。「この設置場所ですから。ここは掃除するのはむずかしいですから(しかたないですよー)」というフォローの言葉に、いたたまれない気持ちになります。
とにかくホースと排水口に詰まっていた、下水くさい糸くずを取り去ることによって、洗濯機は動くようになったのでした。
訪問修理代金は、6050円。
最悪、洗濯機を買い替えることになるかも、とハラハラしていただけに、とってもありがたい代金だと感じました。
ちなみに、家電量販店の訪問サービスに、こういう場所のお掃除サービスとかってあるんですか、と聞いてみました。いえ、自力で掃除しろよと思われてしまうと分かっていましたが、今回のように、洗濯機を持ち上げて糸くずを吸い出す処置は、繰り返しになりますが、この女のか弱い力では無理ですわー。
快活なその人は朗らかにおっしゃいました。
「つまったら、また呼んでください。すぐうかがいますから〜」
つまりは掃除サービスはないということなのですね。わかってた、わかっていたよ!
まあ、でも10年近く使い続けて、今回はじめてつまったのだから、次回につまるのはうん年後だよねえ、と考えたわたしなのでした。
壊れてなくてよかったです、ドラム式洗濯機。
コメント