テレビジョン

    テレビって必要かな?

    唐突にそんなことを思った。いつものように深夜遅くに帰宅して、コンビニ弁当を温めている間、ふっと唐突に。

    いわゆる社畜のわたし。
    家にいても、ほとんどテレビを見ることもない。
    テレビはいつも、黒く沈黙している。

    (必要かな?)

    ニュースをはじめとする情報はツイッターでも集められるし。
    据え置き型ゲームなんて久しく遊んでいない。

    ああ、映画とか観ようとしたときには必要か。

    (でも映画を見るといってもいつ見るのよ?)

    レンタルビデオも会員権を更新しないまま、数年がすぎた。
    ネット番組で見るって、そもそも時間がないってーの!

    そう考えると、テレビって必要ない気がしてきたなあ。

    「手放そうかなあ?」

    テレビを見ながら、そうつぶやたところで、電子レンジがチーンとなった。
    よしよし、とりあえずご飯を食べよう、そう思ったときだ。

    「手放すとはもしやわたしのことか」

    唐突に美声が響いた。

    一瞬、動きを止めて、あわてて振り返ったら、テレビのあったところに美青年が立っていた。和服姿の、艶々した長い黒髪が印象的な美形は、憂いを漂わせた眼差しでわたしを見つめている。

    なんだああ、これ?

    電子レンジの蓋を開いたまま、唖然と口を開いたわたしは、唐突に現れた青年に涙ながらに訴えられた。

    どうか自分を捨てないで欲しい、と。

    「いや、ええと」

    わたしはせっかくごはんを温めたにもかかわらず、涙に濡れた美青年に迫られてごはんを食べられないでいる。

    誰か、テレビジョンが擬人化したときの対処法を教えてください。

    040:テレビジョン▼
    (現代もの。社畜と擬人化したテレビジョン)

    凄まじく時間がかかりましたが、いざ書き始めたらスルスルっと書けていたよテレビジョン。家にあるテレビを眺めながら、ふと思ったことをそのまんま描いてみました。いや、我が家のテレビは活躍しているよ。主に据え置きゲームを遊ぶときにね!!

    2020/02/13

    目次