楽天マラソン。

    楽天マラソン、という言葉を謎に感じていました。

    これまで楽天市場であまり買い物をしなかったわたし。ですから謎だなあと感じていたんですけれど、先月、楽天経済圏に足を踏み入れてから、楽天マラソンについて調べて、興味深く感じるようになっていました。

    そして昨日、2021年11月4日から楽天マラソンが始まってきたと知り、今日、さっそく楽天市場にて必需品を購入してきたのですよ。

    目次

    楽天マラソンとは。

    楽天市場には、多くのお店が出店しています。そのさまざまなお店のうち、期間内に複数の店舗で買い物をすることによって、最大10倍の楽天ポイントがもらえる、というキャンペーンを楽天マラソンと言います。

    具体的なルールを書いてみますと。

    ・お買い物マラソンにエントリーする。
    ・一店舗につき、1000円(税込)以上、購入することでカウントされる。
    ・カウントされた店舗の数で、楽天ポイントの加算倍率が決定する。
    (二店舗ならポイント倍率は二倍、三店舗なら三倍となる)
    ・もらえるポイントには上限がある。
    ・もらえるポイントは期間限定ポイントとなる。

    となっています。

    わたしが楽天マラソンで購入したものは。

    とはいうものの、わたしもまだ、楽天市場を使い慣れていません。

    店がたくさんあると知ってはいますが、どの程度の店が出店されているのか、探りながら買い物を進めていきました。

    結果、購入したものは、

    ・猫用品:9122円
    ・衣料品:16956円
    ・食料品:8400円
    ・日用品:1280円

    という内訳です。

    合計すると、35758円の出費です。楽天マラソン初心者にしては、ずいぶんな量になるのではないかと、慄いてしまいました。

    でも不要なものは購入してません。今回のキャンペーンでわざわざ購入したものは、日用品に分類したモバイルバッテリーになりますか。

    これらの買い物によって得られるポイント数は、わたしの場合は、5949ポイントですね。なかなかの数値です。それだけ買い物したんだなあ、と感じて、ぶるぶる落ち着かない気持ちにもなったり。

    わたしが実感したこと。

    今回、実感したことは、楽天市場には本当にたくさんのお店が出店しているんだなあという事実でした。あらかじめ買い物リストを作っていたけれど、ほとんどが楽天市場でまかなえたんですもの。

    あちこちの実店舗に足を運ばなくちゃいけないかな、と考えるような買い物リストでしたが、わずか二時間足らずで、それも楽天市場で買い物が終わってしまったから、びっくりです。もう、買い物に時間を取られる時代ではないのだなあ、とも考えてしまいましたね。宅配会社の方に、ご面倒をおかけしてしまいますから、できるだけ在宅していようとも考えました。

    そして色々な店舗を見比べて、口コミも参考にして店舗を選んでカートに商品を追加していると奇妙に興奮してしまって、やばい、とも感じました。買い物することが楽しいから、買い過ぎちゃうかも、と感じたんですよね。

    だから、最後に決算するとき、買い過ぎてない!? とカートの中を何度も見直しました。まだ買わなくてもいいかな、と感じるものは削りました。最終的には、今月の予算と照らし合わせて、それから購入したんですけれど、なんだかふわふわな気持ちです。通販でこんなにたくさん、まとめて購入した経験が少ないから、落ち着かない気持ちになってるのです。

    とりあえず、今回の購入分は計算して、手帳と家計簿アプリに記録しておきました。今月の予算から残額を叩き出して、頭に叩き込みました。

    今日は11月5日。そう、まだ今月が始まって5日しか経過してないのですよね。財布の紐はきちんと引き締めないと、と感じました。

    コメント

    コメントする

    目次