月に一度の、ホームメイドクッキングの日です。
もっとも今月は二回通っていますけれどね。いつものメンバーさんとおしゃべりしながら料理していると、気分が晴れやかになります。他にもいろいろ料理教室はあるんだけど、わたしにとってベストの料理教室はホームメイドクッキングだなあ、って毎回感じます。
わたしには、ホームメイドクッキングは居心地がいいのですよ、とても。
春キャベツのお好み焼きパン

本日作ったパンは、三月らしいメニューの組み合わせとなっています。
ひとつ目が、春キャベツを使ったお好み焼きパン。春キャベツとちくわがね、中に入っているパンなのです。もちろんそれだけじゃない。外側にも、ちくわやソース、鰹節に青のりをかけています。試食してみましたが、本当にびっくりするくらいお好み焼きらしいパン。
まあ、もっともね、パンにぬるソースがお好み焼きソースではなく中濃ソースだったことが、広島県民らしい不満を招いています。しかたないんですけどね、ホームメイドクッキングのレシピは東京で考案されているんだもの。東京のお好み焼きはお好み焼きソースを使うとは限らないんだもの……。
しかーし! 広島県民にとって、お好み焼きに使うソースは、専用のお好み焼きソースでないとダメなのだ。むしろお好み焼きにお好み焼きソースを使わない県が当たり前だと知って衝撃を受けた子供もいるのですよ。何を隠そう、幼き日のわたしのことだ!!
だから家で作るときは、中濃ソースではなくお好み焼きソースで作ると思いますね、ええ。それだけが不満の、とても美味しく作りやすいパンでした。ペロリと1個食べちゃった。
オレンジカスタードブレッド

こちらが、残るひとつのパン、オレンジカスタードブレッドです。
オレンジとカスタードという組み合わせだけでも、美味しさは保証されてます。ええ、わたしはこの講座紹介を見たときに、心の底からそう思った!
生地はね、とってもやわらかいのです。そして成形も難しめ。焼き上がったあとも、逆さにしたまま少しの間放置する必要があるなど、注意が必要です。
でもその甲斐はある!!!
帰宅して、ほんの少し、切れ端を食べてみたのですよ。そうしたらとてもまろやかな生地にうっとりしましたね。外がカリッとしているから、中のしっとりは想定外だった。
ええ、オレンジカスタードブレッド、でしょ? パン生地にカスタードを練り込んでいるの。それがね、とってもなめらかで甘やかで、でもしつこくなくて美味しいのです!
や〜、とっても頑張ったパンだけに、作った甲斐があるなあと感じました。この味、手作りじゃないと味わえないと思う。それも、かなり苦労するほうの手作りだからねっ!?
食べ過ぎたけど、満足。
ちなみに、今日のブログには書かなかったけれど、この他にも講座を受けています。だからね、今日は本当にたくさん作って、たくさん食べたんだああ。
ダイエット的には問題だと思ってますよ。
でもしあわせなの!!
むしろね、たまにはこんな日がないとストレスで爆発しちゃうわ、と思ってる。料理だってみんなとおしゃべりしながら(もちろんマスクしてます)やっていると、とっても楽しい。先生が豆知識を授けてくれると、「へえええ」という気分になる。世の中にはね、まだまだ知らない知識があるんだなあって嬉しくなるんですよ。
でね、生徒さんの多くは主婦の方々なんですよ。
そうしたら、いろいろな情報を教えてもらえることも多くて、それもまた楽しいんだあ。100円ショップのお目玉商品とか、気になるけど試してない商品の購入感想とか。今日なんて引越しの時にここに気をつけたらいいよ、という豆知識を教えてもらえて、かなりホクホクになりましたね。や、わたし自身に引越しの予定はないけど、友達の手伝いをする時に役立てるのですよ。事実、この間、喜ばれた知識もあったなあ。
うん、引きこもってばかりだから、こういう時間は貴重です。ありがたや〜!
コメント